おうちごはん 楽しく簡単ヘルシー料理/主婦歴25年ママの毎日クッキング

時に簡単。時に面倒な料理。手抜き、テキトー、冷蔵庫の余り物。近所のいただきもの野菜。こんな食材を創作料理で美味しく食べたい食いしん坊ママのお料理。添加物、農薬、がん予防、放射線、なるべく体に無理のない食事をして健康で天寿を全うしたい♪

お正月のお餅をアレンジして食べる♪

最近はカビの生えにくくなった包装になりました、お餅ですが

それでも生えちゃう事ってありますね。

多分皆さんはカビ見たらお餅捨てちゃうんでしょうけど

一昔前までは食べ物を大事にしてましたから

カビは削って、大丈夫な所だけたべてましたね。

ま、現代にはそぐわないかも知れませんが、私はこんなことして食べました(笑)

とりあえず冷凍していたお餅を水につけます。

冷凍のタイミングが遅かったので、カビてます。

水につけなくてもカビは包丁で削げば取れますが、私は冷凍庫の臭いをお餅から取り除きたいので水につけます。

昔はお餅の保存方法として『寒水』につけておいたそうです。
寒い時期ならではの知恵ですね。


カビ削ぎまして綺麗になったところで水を取り替えて更につけておきます。

水を含んだ餅は焼いた後もカチカチにはならないので

それを利用してフライパンで弱火で裏表焼きます。

最後にチーズを乗せて溶けたら出来上がり♪

0コメント

  • 1000 / 1000