お正月のお餅をアレンジして食べる♪
最近はカビの生えにくくなった包装になりました、お餅ですが
それでも生えちゃう事ってありますね。
多分皆さんはカビ見たらお餅捨てちゃうんでしょうけど
一昔前までは食べ物を大事にしてましたから
カビは削って、大丈夫な所だけたべてましたね。
ま、現代にはそぐわないかも知れませんが、私はこんなことして食べました(笑)
とりあえず冷凍していたお餅を水につけます。
冷凍のタイミングが遅かったので、カビてます。
水につけなくてもカビは包丁で削げば取れますが、私は冷凍庫の臭いをお餅から取り除きたいので水につけます。
昔はお餅の保存方法として『寒水』につけておいたそうです。
寒い時期ならではの知恵ですね。
カビ削ぎまして綺麗になったところで水を取り替えて更につけておきます。
水を含んだ餅は焼いた後もカチカチにはならないので
それを利用してフライパンで弱火で裏表焼きます。
最後にチーズを乗せて溶けたら出来上がり♪
0コメント